頭皮のベタつき・におい

どうして頭皮が
べたつくの?

どうして頭皮が
べたつくの?

頭皮のべたつきは、多くの場合、頭皮の皮脂と関係しています。皮脂は、脂質と死んだ細胞が混ざったもので、皮脂腺
でつくられます。頭皮では、頭皮と髪をなめらかにするために、毎日合計1~2gの皮脂がつくられていると言われています。

毛穴から分泌される皮脂は、毎日のシャンプーで適切に洗い流されていれば問題ありません。しかし、過剰な皮脂を定期的に
取り除かずにそのままにしておくと、皮脂は毛穴や頭皮に蓄積します。この皮脂は粘性が高いため、ほこりやターンオーバーで
剥がれた頭皮細胞などを吸着します。過剰な皮脂は髪の毛にも付着し、べたつきを感じたり髪のツヤが失われたりします。

放っておくと、他の頭皮トラブルを招く原因にも?

頭皮の皮脂は人間にとって必要なものです。ただ、皮脂が過剰に頭皮に溜まってしまうと、別の頭皮トラブルを招いてしまうことがあるので注意が必要です。

頭皮トラブルは、頭皮の「皮脂」、誰の頭皮にも存在する「常在菌(マラセチア菌)」、人によって違う「肌質」が関わり合って起こります。頭皮のべたつきは、放っておくと皮脂を栄養に繁殖する常在菌の活動を活発化させ、乾燥やかゆみ、フケ、においを引き起こすことに。また、頭皮のバリア機能の低下により、さらに他の頭皮トラブルも招くという悪循環に陥ることがあるため注意が必要です。自宅でケアする場合、「皮脂」と「肌質」はなかなか変えられませんが、頭皮の「常在菌」の活動はコントロールすることができます。

頭皮の常在菌が原因!? さまざまな頭皮トラブルをチェック!>>

べたつきを引き起こす3つの要因

頭皮のべたつき対策ミニレッスン

べたつきを感じたらどうすればいい? シャンプーでできることはある?

シャンプー時の洗いすぎ、
こすり過ぎに注意!

頭皮のべたつきは皮脂のせいだからと、とにかく皮脂を取り除こうとして、1日に何度もシャンプーをしたり、洗うときに強く頭皮をこすったり引っ掻いたりするのは間違い。頭皮に必要な皮脂や潤いまで奪ってしまうと、余計に皮脂が分泌されてべたつきの原因になったり、別の頭皮トラブルの原因になってしまうことも。シャンプーは1日に1回で十分。指の腹を使って頭皮をなでるようにまんべんなく洗うだけで、皮脂はしっかり取り除けます。

あわせてチェック!

地肌(頭皮)のニオイをケアしたい!

いくつも重なる頭皮
トラブルの原因は?

さらに読む

地肌(頭皮)のニオイをケアしたい!

頭皮のニオイを
ケアしたい!

さらに読む

amazon logorakuten logolohaco logo