髪と頭皮についてよくある質問

頭皮トラブルは
どうして
起こる?

実は、頭皮の常在菌(マラセチア菌)が関係していた!?

かゆみや乾燥、フケ、べたつき、においなど頭皮トラブルは人それそれぞれですが、それらの多くが常在菌の活動と関係していると言われています。

人の体にはさまざまな常在菌が共存しています。たとえば、肌をしっとりツヤツヤに保つために一役買っている「表皮ブドウ球菌」や、すべての人の頭皮に存在する「マラセチア菌」などもその一種です。本来、常在菌そのものがトラブルを引き起こすことはありませんが、何らかの理由で菌の活動レベルなどのバランスが崩れると、頭皮にさまざまなトラブルが起こります。

頭皮トラブルは、3つの要因が関係しあっていた!?

頭皮トラブルを防ぐカギは、「皮脂」「常在菌(マラセチア菌)」「肌質」の3つの関わりにあります。これらのバランスが崩れることにより、さまざまな頭皮トラブルを引き寄せやすくなります。

頭皮トラブルを引き起こす3つの要因

頭皮トラブルによるターンオーバーの乱れが、次のトラブルを引き寄せる!?

常在菌(マラセチア菌)の活動が活発化すると、頭皮は刺激を受けターンオーバー(新陳代謝)のリズムが早まります。これにより、頭皮の細胞片が未熟なままごっそり剥がれ、外界からの刺激に弱い状態に。さらに次の頭皮トラブルを引き寄せやすくなります。

頭皮のターンオーバーが乱れる
メカニズム

Q: フケは不衛生にしていると起こるって、ホント!?

必ずしもそうではありません。フケの原因の多くは、頭皮の常在菌(マラセチア菌)の活動や頭皮環境の乱れによるもの。必ずしも不衛生な頭皮に発生するとは限らず、また清潔にしていれば必ず防げるものでもありません。

女性向け製品はこちら    

    男性向け製品はこちら

あわせてチェック!

地肌(頭皮)ケアは髪のためにも大切

頭皮ケアは
髪のためにも大切

さらに読む

地肌(頭皮)のニオイをケアしたい!

いくつも重なる頭皮
トラブルの原因は?

さらに読む

ヘアワックスが髪によくないって本当?

ヘアワックスが髪に
よくないって本当?

さらに読む

amazon logorakuten logolohaco logo